雑記ブログ

カフェ狂いが勧める【河原町カフェ6選】オシャレカフェ&人気カフェ

こんにちは水無瀬です!

皆さん京都ってカフェ多すぎてどこ行けばいいか悩みませんか?

せっかく遊びに行くなら、普通のお店とは少し変わった
個性的なお店に行きたいですよね?

正直ふらっと知らないカフェに入るのも怖いと思うので、この記事を見ておけばいざという時に役立つようなお勧めのカフェ6つ紹介したいと思います。

私はカフェ巡りが趣味で200軒以上、カフェを訪れているので
自信をもって厳選したカフェを紹介します!

はい1つ目がですね河原町駅から徒歩5分の場所にあるグッドネイチャーステーションと言うビルにある、「ラウ・パティスリー&チョコレート」さんです

ここの店は、ここにしかないものって言うのをコンセプトに3人の人気パティシエが集結したお店で
ほんとに普通のケーキ屋さんだったらあるようなガラスケースは一切ないんですよね。まるで美術館のように焼き菓子やケーキが並んでいるこのお店は、今まで行ったことのないような【ここにしかない】お店になっていると思います。

注文の仕方なんですけど、1階で注文して持ち帰りもできますし、お店のすぐ前にイートインコーナーもあります。実はこれ知らない方も多いと思うんですけど、3階にラウさんのカフェスペースがあってそこでも注文して食べることができます。3階のカフェスペースは、木のぬくもりを感じるどこか現代的なオシャレな雰囲気でした。観葉植物もあって結構落ち着く空間になっているので個人的にはすごい好きです!デートとかにも良いのかなと思います。
座席の混み具合は、平日はコロナの影響もあって空いていて土日は混むかもしれないので狙い目は平日です。
年齢層は割と幅広い印象で、若い人だけでなく、様々な年齢の方がいました。


今回注文したのが「ビン」と言うケーキです。その名の通り瓶をイメージして作られたそうです。ラウさんの看板メニューで、アールグレイのムースの中に野いちごのソースが入っているケーキです。値段は1500円位で、少し高めなんですけど、甘すぎずちょっと酸味のきいたソースが、すごいおいしかったです。
ケーキの他にもカフェメニューも充実しているので、ふらっと立ち寄る分にも良いかなと思います。
ぜひ皆さんもいちど
本格的なケーキを味わってみてはいかがでしょうか?。

続いて紹介するのは、河原町駅から徒歩3分のところにある喫茶ソワレさんです。

インスタグラムとかで知ってる人も多分すごい多いと思うんですけど、京都に行ったら必ず行きたい名店です。

喫茶ソワレさんは、今から約70年前1948年創業の喫茶店でフランス語で夜会と言う名前の通り、店内は独特の青い光に包まれています。静かで落ち着いた幻想的なお店は、唯一無二の喫茶店かなと思います。

お店のメニューの最初には、店内の装飾品に関しての説明が詳しく書いているのでぜひ読んでみて下さい。

 

喫茶ソワレさんに来たら、絶対頼みたいのがお店の定番メニューでもあるゼリーポンチです。五色の自家製ゼリーと数種類のフルーツがトッピングされた、レモンソーダはまるで宝石のように美しいゼリーポンチです。

思いのほか甘くないすっきりとした味わいのレモンソーダはくせになること間違いなしです。

最後に注意していただきたいのはこのゼリーポンチが、開店から2〜3時間で品切れになることが多いので早めに来店することをお勧めします。皆さんぜひ宝石のようなチェリーポンチを味わいに行ってみてください。

続いて紹介するのは河原町駅から徒歩5分のYUGENさんです。メインの通りからは、1本外れていて、住宅街の中にあるのでマップを確認しながら行くことをおすすめします。

築100年の町屋をリノベーションした店内はコンパクトな作りで、どこか町屋の趣を残しながらもモダンなデザインでした。基本的にお茶は立って飲むスタイルで、長居をすると言うよりはさっとお茶を飲んで、出ていくスタイルになっています。

この店は、急須で日本茶を飲む習慣が減っていることや、生産者の後継者不足に危機感を抱いたオーナーが日本茶の文化普及したいと思って始めたそうです。オーナーのお茶に対するこだわりが凄く出ていて、全国から厳選した日本茶は生産者の方から直接仕入れて、ブレンドすることなく提供しています。

今回僕は抹茶ラテを注文しました。この抹茶ラテなんですが600円位で実際に目の前でお茶を立てて入れてくれるのですごいコスパが良いです!目の前でお茶を入れてもらえて600円ていうのは京都の中でもなかなかないです。他の店だと1500円から2000円ぐらいはするのかなと思います。また甘さも無糖から5段階から選べて甘いのが苦手な人も気軽に飲めるようになっていたのが良かったですね。

京都で抹茶が飲みたいけどなかなか予算は出せないって言う方に、すごくオススメのお店です。ぜひ皆さん行ってみてください。

続いて紹介するお店は、フランソア喫茶室さんです。河原町駅から徒歩3分のところにあります。さきほど、紹介した喫茶ソワレさんから、徒歩2分位の所にあるので、喫茶ソワレさんに入れなかった場合にもお勧めです!

フランソア喫茶室さんの特徴は、すごくたくさんあるんですけれども、まず1つは1934年創業の喫茶店で、喫茶店として全国で初めて、国の登録有形文化財になったことでも有名です。 

そして、店内はイタリアのバロック様式を用いて、豪華な客船をイメージして設計されており、今なお開業当時から、ほとんど変わらない内装を楽しめます。

戦前から続くカフェに86年経った今でもいけるって本当に凄いことですよね。

またフランソア喫茶室さんの名前の由来なんですけれども、フランスの画家のフランソア・ミレーから名付けられたそうで、藤田や、宇野と言った名だたる著名人の行きつけでもあったそうです。

フランソア喫茶室さんに行ったらぜひ食べたいのがレアチーズケーキです!雪のように真っ白なレアチーズケーキは、適度な酸味と優しいチーズの味わいがとてもおいしいです。

皆さんも、ついつい時間を忘れそうになる落ち着いた店内で日頃の疲れを癒してみてはいかがでしょうか?

続いて紹介するお店は、河原町駅から徒歩5分の所にある、エレファントファクトリーコーヒーさんです。

このカフェは隠れ家的カフェで、大通りから路地裏に入った所にあり、普通に歩いていても、絶対見つけることが出来ない場所にあるので、なんだか宝探しのようでワクワクしませんか?

店内はコンクリートの無機質な感じと木の温もりが調和した、落ち着いた雰囲気になっています。静かな空間なので、お友達と会話を楽しむ所というよりは、1人でコーヒーを楽しむお店という感じです。年齢層は結構幅広くて、女性が多くて男性が入りにくいというわけではなかったです。

今回私は、コーヒーとチーズケーキを注文しました。コーヒーは700円でチーズケーキは500円と、正直カフェではお値段する方なんでけど、コーヒーが本当に美味しかったのでぜひ飲んで欲しいです!京都随一との呼び声も頷けるほどです。オーナーのコーヒーへのこだわりが強く、北海道からこだわりの豆を取り寄せているそうです。

皆さんも、都会の喧騒を忘れ、コーヒーを楽しんでみてはいかがでしょうか?

最後に紹介するのは、河原町駅から徒歩5分の所にある、百景さんです。

このお店は、錦市場の近くにあるので観光やデートの際にオススメです。

ここも隠れ家的カフェで、雑居ビルの二階にあるんですけど、場所がなかなか分かりにくいので、Googleマップを見ながら探すことをお勧めします。

個人的に目立った場所にあるカフェより、こういった知る人ぞ知るカフェの方が好きなんですが、皆さんはどうですか?

店内は思いの外広くて、間接照明とコンクリートの感じがオシャレですよね。

百景さんのおすすめメニューは、チーズケーキみたいなんですけど、今回はコーヒーを頼みました。すいません。皆さんは行ったらぜひ食べてみてください!

元経営コンサルタント
うりぼー
オシャレなインテリアをこよなく愛する「うりぼー」です! インテリアは勿論のこと、旅行や節約情報なども発信していきたいと思います。
\ Follow me /