目次
自己紹介
皆さんこんにちは!
元経営コンサルタントでインテリアをこよなく愛する「うりぼー」です。
今回のブログでは、「Googleアドセンスの審査に通過する6つの秘訣」をご紹介します!
かくいう私は「4回目の申請」でようやく通過できました…
長い戦いでした(笑)いやほんとに!

審査に通過する「6つのコツ」

1・コンテンツの強化
審査で一番重要なのがブログのコンテンツの充実度です!
具体的には
「1000文字以上の記事を20個は用意しましょう!」
というのも私が落ちた際に、Googleから来たメールに「コンテンツの強化が必要」と
書いていたためです。
実際に記事を20個以上書いて行った4回目の申請は無事に通過することができました(笑)
1点注意なのが、記事の内容がほとんどコピペ(そのまま持ってきた)の場合は審査に落ちる
ので、自分の言葉で文章を考えましょう!
2・プライバシーポリシー
「プライバシーポリシーって何?」と思った方もいるかもしれません。
これは、「ブログの読者のプライバシーを守っているよ」と読者に文章で示す必要があるということです。
具体的にはブログの固定ページに1ページ「プライバシーポリシー」を明記しましょう!
内容は私のブログの文章を使ってもらえば大丈夫です!
プライバシーポリシー
(※これに関してはコピペでOKです)
3・特定商取引に基づく表記
これは簡単に言うと「商品に問題があっても売っている人に文句言ってね!私は責任取れません!」
と書いておく必要があるということです。こちらも固定ページに1ページ用意しましょう( ̄▽ ̄)
また念のため連絡先の「メールアドレス(ブログだけで使用するもの)」と「ホームページURL」も載せておきましょう!
責任の有無の項目は私のページのコピペでOKです(笑)
※責任の項目
4・サイトマップ
サイトマップはその名の通り「サイトの地図」のことです。
どんなカテゴリーがあって、どんな記事が含まれているのかまとめたページを作りましょう!
サイトマップを作るとユーザーが今自分がサイト内でどこにいるのかわかりやすくなるだけでなく、Googleもサイト情報を読み取りやすくなります(*’▽’)
サイトマップの作り方は下記の記事がまとめてくれています!
サイトマップの作り方
5・お問い合わせフォーム
お問い合わせフォームは「会社ホームページ」でよく見かけるものです!
プラグインを使えば簡単に追加することができます。
「お問い合わせフォーム」の作り方は下記の記事がまとめてくれています!
6・独自ドメイン・サーバーの取得
最後にこれがかなり重要です。というか、これができていないと確実に落ちます(>_<)
2020年現在では無料ブログによるGoogleアドセンス申請ができなくなっています!
申請する場合は「サーバー契約」をして、「独自ドメイン」を取得してワードプレスで申請しましょう!
独自ドメインというのは例えば『https://◯◯◯.com』の◯◯◯の部分のことです。私のブログの『https://otasukesasete.com/』でいえば『otasukesasete.com』が独自ドメインになります。
サーバー契約・独自ドメインのおススメは国内最大手の「Xサーバー」です。おそらく初心者の方のほとんどが使っていると思います。実は私も使っているんですが、コストパフォーマンスがかなりいいです。
独自サーバー・ドメイン取得はここから
WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』
Googleアドセンス禁止事項

下記のコンテンツが入っているブログはGoogleアドセンスの審査に通らないので注意が必要です!
禁止コンテンツの例
アダルトな内容
薬物・麻薬に関するもの
差別的なものや誹謗中傷を含むもの
著作権を犯している内容
アルコールやタバコ関係(一部はOK)
法律に違反する内容に関するもの
最後に

Googleアドセンスの審査は年々厳しくなっていると言われています。
しかし、Googleアドセンスの審査自体は落ちても何度でも受けなおせるので、失敗を恐れずに何度も受けてみてください!
※私も3回落ちてます(笑)
それでは皆さんが合格することを祈っています!
以上